当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。

コストコ熊本御船倉庫店!OPEN時間やアクセス情報について。

当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。

タイトル

注意点!

4月1日、8時OPEN予定が、6時台にOPEN!朝一で入店したい人は、2.3時間前にお店についておかないと難しそうです!

2021年の4月1日のOPENが迫った「コストコ熊本御船倉庫店

月見 水子

前々から出店するって言っていたけど、やっとOPENって感じね!

月見 編集長

うん!そんなコストコの熊本御船店にどんなとこ?って情報を熊本内外の人みんな知ってもらおうと思ってわかりやすくまとめてみたよ!

当日のレポートの前に、しっかりと状況把握をしておきましょう!

それではレッツゴー!

目次

目次はこちら!

コストコ熊本御船倉庫店へのアクセス!

コストコの看板

月見 編集長

基本的には車でのアクセスになると思うけど、県外からのアクセスも考えて、ICから市内からと分けて紹介します。

熊本市内から30分。

熊本の中心部からだと30〜40分で大体コストコまで到着します。

熊本の住んでいる場所にもよりますが、イオンモール熊本(旧クレア)から8分ぐらいのところにあるので、ここを通り道にする感じでコストコにアクセスできます。

月見 水子

なるほど、ほとんどクレアに行く感覚くらいの距離ってことね。

御船インターチェンジからから200mと近く。

今まで九州では「コストコホールセール 久山倉庫店」「コストコホールセール 北九州倉庫店」とどちらも福岡に店舗がありました。

月見 編集長

やはり福岡の力は強いですよね。ただ、この御船店舗ができることで、南九州の県外からもコストコへアクセスが容易になります。

それを狙ってということもあると思いますが、御船インターから目と鼻の先にコストコはあります。

立地はそういう意味ではかなり良いと言えます。

駐車場はめちゃ多い。

何台かは公式の情報がないので分かりませんが、結構広々と駐車場が確保されています。

駐車場

駐車場

基本的には車でのアクセスが良いと思います。

コストコに入店するためには会員登録を忘れないように!

コストコはメンバーズ会員になっておかないと入店すらできない仕組みなっていて、必ず入会の手続きが必要になります。

一応当日でも会員登録はできるのですが、OPEN日からしばらくは混み合うことが予想されるので、早めに作っておきましょう。

月見 編集長

会員登録方法を一応チェックしておこうね!

オンラインで事前登録後、店舗でカード発行。

解説画像

コストコの会員になるには、事前登録が必要で、現場に言っても登録の作業が必要になるので、家で済ませておくことをおすすめします。(※早割を使用する場合。)

受付

受付番号が発行されたら、期限までに来店しカード発行を行います。

カメラ

月見 水子

当日は、カメラで顔写真の撮影があるので、髪型などは注意しておきましょう!

\登録はこちらから!/

通常のオンライン登録をする場合は、こちらです。

つまり、方法としては、

✔︎当日お店で事前登録、カード発行
✔︎オンラインで事前登録し、カード発行はお店で
✔︎オンラインで全て行う。のどれかになります。

支払いは当日。現金かクレジットで。

支払いは、当日カード発行はする店舗で「現金」か「クレジット」での支払いになります。

月見 編集長

クレジットの場合は、マスターカード限定なので注意しておきましょう。

通常会員登録する場合は、マスターカードでオンライン決済も可能です。

スタンダード会員とエグゼクティブ会員の違い。

月見 編集長

ポイントを絞って、どちらの会員が良いか紹介します。

エグゼクティブで元は取れる?

カードの種別にもちょっと触れておきます。

一応コストコには「スタンダード」と「エグゼクティブ」という2つのプランが用意されています。

簡単に説明すると、エグゼクティブは2個のメリットがあって「ポイントがつく」「クーポンが届く」という部分で違いがあります。

解説画像

ポイント還元に関しては、正直メリットは薄いと思います。

というのもの、普通に買い物をする場合「25万円」くらいを購入しなければ元が取れないので、ちょっと一般家庭ではハードルが高いです。

解説画像

ただ、年間4回配られるクーポンの使い方によっては、元が取れる人も多いと思います。

解説画像

ただ、絶対に元が取れる裏技があります。

コストコのめちゃくちゃ初年度の会員登録ですが、この方法を使うとかなり便利です。

裏技紹介画像

今回御船倉庫店で、「エグゼクティブ会員」で登録を行うと、次の更新の期限は「2022年の4月末日」になります。

ただ、コストコのポイント還元は「2022年の2月」。

さらに、コストコは途中で退会。もしくはスタンダード会員へダウングレードを期限中に行うと、全額返金される制度があります。

そのため2月にポイント還元を受けた後、ポイントを使って買い物。

そしてその後、元が取れていないと判断したらダウングレードすれば、差額の料金が返金されます。

月見 編集長

何それ!めちゃくちゃノーリスクじゃない!

月見 編集長

ということで、僕はエグゼクティブ会員になりましたとさ!

エグゼクティブ会員カード

コストコの営業時間について!

通常の営業時間はこちら。

営業時間

通常10:00〜20:00まで。
祝日9:00〜20:00となっています。

元旦は休みでそれ以外は基本的には営業日みたいです。

OPEN日は営業時間が早まるので注意!

解説画像

現在公式のチラシの情報では、4月1日朝8:00時からの営業で予定されています。

混雑が予定されますので、来店時間などは考えながら当日はコストコを楽しんでください。

熊本御船倉庫店!OPEN日の4月1,2,3,4日は入店制限があります。

あともう一つ気をつけておかないといけないのが、OPEN初日からの4日間が入店の制限があります。

入店制限の解説

注意点!

1.3日:苗字の最初のローマ字が「A〜M
2.4日:苗字の最初のローマ字が「N〜Z

つまりいくら会員カードを持っていても、苗字によっては入店できない日があるということです。

最初の数日だけですが注意しておきましょう。

また、会員カード1枚で入店できる人数が決まっています。

入場制限

これは通常時でも同じだと思いますので、注意しておきましょう。

基本的には会員者1名+大人一名+18歳未満の子供。となります。

コストコ熊本御船倉庫店の4月1日の初OPEN日の実際!

OPEN日の入り口

4月1日の正真正銘の初OPEN日は、8時OPENの予定だったものを2時間前倒しし、6時に入店OKとなりました。

行列ができたためとなっていたため、感染対策を含めて、当日の朝の混み具合によって前倒しになる可能性があります。

くまプレでは8:00ぐらいに到着しましたが、その時にはすでに満車。駐車場内に10〜20台くらいの待機状態で、駐車場の開いた先に車がどんどん駐車していくというイメージです。

到着

ただ、駐車さえ出来ればあとは、特に入店制限などはなく、中に入れます。

カートが大きいので、離合するときなどは注意しなければなりませんが、渋滞で全然物が買えない。などは特になかったです。

月見 水子

注意点としては「生鮮食品エリア」特にパンや精肉のエリアは結構混雑するので、順路にしたがって譲り合いで購入した方が良いわね。

月見 編集長

ロティサリーチキンなどの調理が間に合ってなかったので、それが欲しい人は少し並ぶことになりそうです。

コストコ熊本御船倉庫店への入店の仕方注意点について。

通常時のコストコへの入店方法で、注意しておきたい点をまとめておきます。

注意点!

✔︎お店の中にはカートはないです!
✔︎入店時にカードを見せないといけない。
✔︎順路が一応あるので沿って進もう

入り口

コストコは入り口と出口が完全に分かれており「ENTRANCE」から入場し、「EXIT」から退出します。

出口

お店の中に入る時は「カードの顔写真を見せること」「カートを持っていくこと」に気をつけましょう。

月見 編集長

お店の中にはカートがないので、絶対に必要になります!

あと混み合っていない時はあまり気にしなくて良いですが、混み合っている時は、順路に沿って進むことをおすすめします!

月見 水子

そうね!特にセールの日は気をつけないとね。続いて、順路通りにカテゴリ分けしながらご紹介するわよ。

お店の中にある商品、販売されているものサービスについて。

月見 編集長

コストコで購入でできるものをジャンル別にご紹介します!

OPEN後、あらためて更新しますが、現時点でわかっている参考画像を貼ってきます。

家電関連!タイミングによっては激安。

熊のぬいぐるみ

熊のぬいぐるみを横目に、まずは大きく家電エリアが飛び込んできます。

Amazonや楽天価格と比べると、結構安い物が多い印象で、食品のイメージもありましたが、家電もなかなかに安いです。

説明

今回は、真空パック、ソーダストリームなどを購入しましたが、市場価格から比べると3000〜4000円ほど安かったです。

ちなみに熊本のコストコには「くまモン」もいます。

くまモンのぬいぐるみ

くまモンのぬいぐるみ

DIYなどの工具関連。

アメリカらしいDIY系の工具もたくさんあって、かなり大型の電気系の工具もあるので、好きな人は面白いエリアです。

写真を撮り忘れたのですが、たくさんの種類がありました。

コストコには衣類も販売されています。

スェットやTシャツ類などのカット物が多いですが、メーカー品の衣類もたくさんありました。

ここの価格帯はチェックし忘れたのですが、多分市場の価格よりも安いと予想されます。

お酒の種類も量も凄すぎ。

オーパスワンなどの高級なワインから、1000円以下の安めのウイスキー、日本酒まで色々と揃っております。

タイミングによってはクーポンなどが利用でき、めちゃくちゃ安い価格でゲットできることもあるみたいです。

アウトドア用品・自転車など。

キャンプ系のアウトドア用品なども本格的な物が範囲されていました。

説明

月見 編集長

なんかちょっとした小屋みたいなものも販売されていて、結構びっくりします。

小物まではないですが、クーラーボックスやマット、キャンプ系のグッズもたくさんあるので、アウトドア好きは要チェックです!

食品の始まりは野菜から。

説明

この辺は通常のスーパーと同じで、野菜のエリアから食品エリアは始まります。

トマト

常温で置いてあるエリアと、冷蔵のエリアに分かれていて、これもまた大量に商品が置いてあります。

個人的にアスパラガスがめちゃおすすめです!

アスパラガス

野菜は、大量買いしても使いきれなければいけないので、真空パックできる機械があると便利です。

生鮮食品も冷凍すると思うのですが、これあるとめちゃ便利です。

コストコでは良く、FoodSaverが販売されていますが、ネットだともう少し安いものも出ています。

生鮮食品やパンがめちゃ人気!

お肉、ケーキ、ピザ、パン、サーモン。コストコ言えばこれ!

パン

クロワッサン

という商品が集まっているのが、食品系エリアです。

月見 編集長

週末やセールなどで多い時は混み合うので注意!

ディナーロールや桜どり、プルコギなど盛り盛りと準備されています。

プルコギ

月見 水子

私としては、一番テンションが上がるところよね。

ピザやお寿司も大量にありますので、どれにするか迷ってしまって困ります。

月見 編集長

ちなみ精肉だけでなく、生鮮魚なども販売されていますので、一番テンションが上がるエリアです。

冷凍やチルド食品関連。

生鮮食品エリアの中央付近に併設されているのが、冷凍やチルド関連の商品。

ハムやソーセージ、チーズ、または大量の冷凍食品といろいろなものがあって、ここもまた人気のエリアです。

チキンナゲット

チーズ

月見 編集長

我が家はチーズの消費量が激しいので、さけるチーズを箱買いしました!

ハムとかベーコンとか、お酒に合う商品も多いけど、ナゲットや春巻き、餃子などご飯のおかずになるようなものもたくさんあります!

海苔巻き

揚げ物

調味料やインスタント系食品。

調味料はまずサイズが大きくなり大容量。

インスタント系箱買いなどができるようになっていて、比較的安くなっています。

熊本限定の商品も並んでいて、地域性もあるのが面白いです。

生活消耗品関連もたくさん!

ティッシュ、トイレットペーパー、キッチンペーパー、洗剤。といろいろな生活用品グッズも販売されています。

ジップロック

216個入りのジップロックを購入!コストコとはセットみたいな商品です。

月見 水子

家に帰ったらこれに詰める作業がたっぷり待ってるわ!

お菓子関連!

説明

最後の方にあるのがお菓子関連。ここもコストコ人気のエリアです。

お菓子も全てがビッグ!量が多いので、単品の価格は高いのですが、割合でいくとかなり安くなっています。

定番でいえば、ポテトチップスや、チョコなどが人気があります。

熊本の地域お土産もビッグサイズで用意されているので、目移りしてしまいます。

ポテト」と「チョコ」をゲットしましたが、やはりネット価格よりもリーズナブルになっています。

月見 編集長

お菓子も見逃せない!

その他の特殊なサービスについて!

薬剤師さんがいる医薬品販売エリア。

薬剤師さんが常駐しているので、通常では販売できない薬剤も購入できます。

薬剤

熊本で言うと、薬剤師の説明がないと販売できない商品がコスモスなどで販売されていますが、そのイメージです。

眼鏡・補聴器販売!

コストコでメガネが購入できます。海外製品などのフレームが結構安く購入できるので、意外に人気があるそうです。

説明

実際に価格などを比べるとどのくらいの差があるのかはわかりませんが、眼鏡や補聴器などが販売されているのは意外でした。

コストコの店舗内にATMが、プリペイドもある。

フードコートのエリアに、ATMが設置されています。

ATM

さらにコストコ用のプリペイドカードのチャージャー機が置いてありました。

これな何かお得な特典があるんでしょうか?

月見 編集長

今度調べてみたいと思います。

レジで一気に精算します!支払いは、現金かクレジット。

大きなカートも、コストコの魅力でいっぱいになってしまいました。

カートいっぱいになった商品

月見 編集長

このままレジに突っ込みますよ!

レジはベルトコンベアーのようになっていて、すごくアメリカ的。

レジカウンター

一気にバーコードを通すと、そのまままたカートに乗せて店外に進みます。

支払いは、現金でもクレジットでも可能です。

結構大きな支払いになると思うので、クレジットカードの方がポイントなども付いてお得です。

コストコの醍醐味!飲食フードの販売について。

レジを終えるとすぐにフードコートが用意されています。

月見 水子

これはありがたいわね。買い物に3時間くらいかかったから、本当に疲れちゃうのよね。

通常のハンバーガーやホットドックのメニューがあって、どれもかなり量があって、安いです。

メニュー

ここもコストコ価格なのがすごいですね。

ドリンクバーがあったり、ホットドックの味付けなどをセルフで行えるエリアがあります。

ホットドック

こちらコストコ熊本御船倉庫店で食べられるフードメニューに関しては、別記事を作成する予定ですのでしばしお待ちください!

月見 編集長

ちょっと待っててね!

コストコへまだ足を運んでいない人はぜひ行ってみてください!

コストコで買った商品

ということで、ざっくりとですがコストコ熊本御船倉庫店について結構長めの記事を書いてみました!

おすすめの商品についても、また別で記事を書こうと思いますが、とりあえずしばしは、コストコ三昧しようと思います。

月見 編集長

まずはとりあえず、コストコを楽しんでみましょう。

月見 水子

行ってみないとわからないもんね。

それでは!

くまプレでは、月見編集長(@kumamoto_place)のインスタで、熊本紹介もしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次