当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。
南阿蘇ペンション「アンジェリカ」食事が美味しいおすすめ宿!夕食、朝食の評価・口コミ。
「本格西洋料理宿「アンジェリカ」南阿蘇のペンション!宿の雰囲気や温泉などをご紹介します!」でアンジェリカの宿の雰囲気をご紹介しましたが、「アンジェリアカ」の醍醐味は夜の豪華ディナーです。
ペンションなんですが、ホテルのレストランで食べるような贅沢な料理が人気です。
結論から言えば料理だけでも大満足のお宿なわけです。今回はディナーと翌日のモーニングのメニューをご紹介します。
[adsense]
目次はこちら!
南阿蘇ペンション「アンジェリカ」の夜の食事メニューと評価
僕らは一泊だけだったので、夜のメニューを一日分ご紹介します。
本当にレストランに来ているかのような、テーブルクロスとナプキン。

瓶で置いてある水は、阿蘇の湧き水をだそうです。すごく澄んだ飲み口ですよ。

目の前には岩塩とオリーブオイル。
味付けにもう少しアクセントが欲しい場合はご活用ください。
前菜
と色々と物色していると、前菜がやって来ました。

オードブルの盛り合わせで、僕は一皿の上に色々な味が楽しめるものが好みなので、こういう前菜はありがたいですね。
トマトのペーストが上に乗ったハーブ豚の自家製ハム。

自家製ですって。素晴らしい。トマトも阿蘇のものを使っているそうです。

スモークが3品、鯛とサーモン、鶏。

薫香がすごくよく食欲をそそられてしまいます。
銀河高原ビール
最初の前菜で二人ともテンションが上がったので、嫁は白ワイン、僕は銀河高原ビールを頼むことに。
コース料理の時は、あまり飲みすぎると料理が入らないので、あまり頼まないのですが、この日は料理が美味しすぎてテンションが上がってしまいました。

銀河高原ビールは岩手県の地ビールですね。クセがそんなに強くないので料理の味は壊しませんのでおすすめです。

グラスも可愛いです。銀河高原ビールにもいくつか種類がありますが、シルバーボトルというものになります。
スープ
さつまいものポタージュです。

11月で寒さを感じる季節ですので、温かいスープは嬉しいですね。「アンジェリカ産」ということで、こちらも自家製のサツマイモをポタージュにしてあります。
ほんのりとした甘さ胃の腑に優しく落ちていきます。
ソルベ
お口直しのソルベです。

爽やかな甘みが口に広がって魚料理の前に清涼感を与えてくれます。
真鯛のポワレ
皮目がパリッとしていて、食感が楽しめる魚料理です。

エビが付け合せに置いてありますが、エビ好きの僕は歓喜です。

このタイミングでパンをやって来ますので、オリーブオイルを使いたい人はここで、使うのもありです。

みやび鯛は天草のもので、地物の食材がふんだんに使われていますね、野菜も先ほどと同じように「アンジェリカ産」ということで、裏の畑で採れたもののようです。
野菜サラダ
メインの前にもう一度舌をリセットできるように、サラダがやってきます。

こちらもほとんど熊本産、阿蘇産、アンジェリカ産です。
お腹がこの時点でかなり満たってきていましたが、お肉を食べるまでは終われませんよ!
メインは阿蘇の赤牛のステーキ
メインの牛肉は阿蘇のあか牛。阿蘇に来たのであれば、どこかであか牛は食べておかないと損ですよね。

宿泊プランによってフィレ肉ともも肉とが選べます。今回僕らはもも肉のステーキを食べました。
肉厚でジューシー。それでいて脂っこくないのが特徴です。

ガルニは里芋、玉ねぎ、かぶ、アスパラです。

丸っこいのが写っているのはメイン用のパンです。細かな気遣いが嬉しいですね。
デザート
飴細工が素敵なデザートが僕の井の中に最後に幸せを運んできます。

これどうやって作るんでしょうね。とても綺麗です。

一番気に入ったのが、この葡萄の入ったゼリー。

熱々のコーヒーで余韻を楽しみます。

南阿蘇ペンション「アンジェリカ」朝食メニューの評価
アンジェリカはディナーだけでなく、モーニングも豪華なメニューでした。
朝起きてからこんなに幸せが時間の過ごせる宿も少ないですよ。
ドリンクはお好きなものを
おすすめ牛乳です。かなりミルク感が強くてだけどしつこくないです。
オレンジや人参のジュースもありました。

シリアルもご一緒に。
シリアルも用意してありました。今回は僕はパスしましたが、阿蘇の牛乳と一緒に食べると美味しいでしょうね。


ワンプレートモーニング
ワンプレートに朝食がどっさりと乗って来ます。朝からこんなに食べれるの?と思いましたが、しっかりと食べることができます。
だって美味しいものですから。

スクランブルエッグは半熟感がいいです。

一番気に入ったのはキッシュです。キッシュはあまり食べないので、こういうところで食べると余計に美味しく感じます。

サラダには珍しいと思うのですが、シソが入っていました。

これが結構アクセントになって美味しいんですよね。
パンがどっさり。
バターかジャムをつけていただきます。

パンはやきたてですごく美味しいんですよね。なにもつけずに食べても美味しいですが、いろんな味を楽しみましょう。


ホットドリンクはコーヒーかフルーツティーを
嫁はフルーツティーを、そして僕はコーヒーを頼みました。

フルーツティーは色々な味が混ざっていましたが、すっきりとした飲み心地です。

フルーツもたくさん食べられます。
ワンプレートだけでかなりお腹がいっぱいだったのですが、まさかまさかのフルーツの盛り合わせが。

おいおい食べれるのかよ。と思っていましたが、果物は別腹です。
プレーンのヨーグルトが美味しかったです。
南阿蘇のペンション「アンジェリカ」の口コミは?
インスタ映えする料理がかなり多かったので、インスタでの口コミがすごく多かったです。
県外からも来る人が多く、南阿蘇ならではの食材を使った料理もあるので、満足する人が多いようです。
アンジェリカの料理はすごく美味しい!。
さてさて、ただの料理レビュー記事が大作になるほどに充実したメニュー群だったとかと思います。
「アンジェリカ」はペンションという形態で、とても落ち着ける空間なのですが、この料理のクオリティが高いので、普通のホテル内に充実した気分になれます。
この料理に期待してリピートされる方も多いようです。
夫婦二人で一泊3万円もいきません。正直ディナーとモーニングだけでこのぐらいの価値があるかと思いますので、コスパはかなり良いと思います。
下手に自分で阿蘇で料理屋さんを探すよりも「アンジェリカ」に一泊して優雅なディナーを食べる方がおすすめです。
宿の雰囲気も良いので是非一度お試しあれ。
それでは、月見水太郎(@tuki_mizu)でした。

