当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。
水前寺「東濱屋」の古風で素敵な空間で食べるうなぎが美味しいという話。

土用の丑の日だろうとなかろうと。定期的にうなぎが食べたくて足を運ぶ今日この頃。
僕らは「東濱屋」に降り立った。

ここのうなぎがめちゃ美味しいんだよね。
月見 水子さぁ楽しみ楽しみ!
ということで今回は、水前寺にある「東濱屋」に熊本プレイスでお邪魔しました。
目次はこちら!
水前寺「東濱屋」のアクセス、駐車場について。
専用駐車場完備なので、車でのアクセスが便利!図書館近くだけど小道なので注意!
水前寺の県立図書館の近く。
水前寺は街中だけど、緑が多いところ。
お店は、市電の大きな通りから一本だけ横道に入ります。
お店自体の駐車場は3台!停められないときは近場パーキングへ。
お店は古風で趣があるのでわかりやすいです。その隣にしっかりと専用駐車場が完備されているので、こちらを利用しましょう。


ただそんなに多くの駐車場がないので、満車の時は注意しましょう。

明治10年創業の老舗。歴史が積み重なった店内。
お店の入り口に温かいぼんやりとした光を放つ看板があり、黄色い暖簾をくぐってお店に入る。


お店はテーブル席で数十席あって、広くゆったりと座れます。


テーブル席は窓側がおすすめで、周りに緑がたくさんあるので、良い眺めの中でうなぎを食べることができます。


今日は人がいない時間帯に行けたから、窓際席をゲット!
月見 水子ここの席すごく良いわね。ここでうなぎ食べれるって最高ね。さぁメニューを早く!
水前寺「東濱屋」のうなぎメニュー
東濱屋のメニューは幅広く、通常のうな丼や定食から、女性向けのレディースセットまで色々な形でうなぎが食べられます。


うまきや肝焼きなどの一品メニューもあるので、ご飯ものと食べたくない人は、お酒とうなぎを楽しむことも。

お酒も日本酒から焼酎、ビールと幅広いので、こちらもチェックしておきましょう。

うなぎの定食いただきます!東濱屋の老舗の味は堪能。
3400円のうなぎ定食を注文。
うなぎにミニサラダ、小鉢と肝吸いがついてきます。
まずは小鉢とサラダから。

うなぎのさっぱりとした煮込み料理。うなぎ食べる前にうなぎってすごく贅沢。

続いて、グリーンサラダがやってきて、うなぎを食べる準備が整います。

3400円の定食は、うなぎが3切れとなっていたのですが、これが厚みがあってそこそこ大きいです。
さて、食べる前に上から俯瞰してみよう。

月見 水子見てばっかりいないで早く食べないさい!

ふっくらとしていますが、一噛みするとしっかりと弾力が口の中に残ります。
さらに、深みのある甘いうなぎのタレが、ご飯と一緒に合わさるときに、すごく奇跡的な味わいになります。


さぁ。今から東濱屋へいこう。
と宣伝したくなるくらい美味しいよん!
ちなみに、肝吸いは上から撮影するとめちゃくちゃ澄んで綺麗です。

ご飯なのに綺麗って表現もどうかと思うのですが、これがまたうなぎを食べた後に、口の中をさっぱりと潤してくれるんです。
水前寺「東濱屋」の営業時間、電話番号などの基本情報。
| 店名 | 水前寺「東濱屋」 |
|---|---|
| 営業時間 | 11時30分~15時00分 17時00分~21時00分 |
| 定休日 | 水曜日 |
| 電話 | 096-361-1116 |
| 住所 | 〒862-0941 熊本県熊本市中央区出水1丁目8−27 |
| 駐車場 | 有り:専用3台 |
| クレジットカード | 可能 |
| 電源 | なし |
| Wi-Fi | なし |
水前寺「東濱屋」で贅沢うなぎ定食を食べようよ。
今年はどこのうなぎ食べに行きますか?
お決まりになっていない方はぜひ「東濱屋」検討してみてください。
ふっくらうなぎ。季節に1度しか食べないならどこにする?
月見 水子東濱屋で決まりね!
ということで、ぜひ一度足を運んで見てください。
それでは!
くまプレでは、月見編集長(@kumamoto_place)のインスタで、熊本紹介もしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!
