今日は久しぶりに鶴屋の「レストランアベニュー」に行ってきました。
鶴屋は良くも悪くも「昔の良さ」がそのまま残っていて、お店を紹介したくなったので、飲食店まとめ記事を書きたいと思います。


ということで早速ご紹介します!
目次はこちら!


鶴屋の場所。レストランアベニューは7階。
言わずもがなですが、鶴屋は熊本のアーケード街などがある中心部に土管とあります。
県外の方も見ていることを想定して、簡単に紹介すると「熊本で一番の老舗デパート」です。
バスでも市電でもアクセスが容易なのと、専用の駐車場も完備しているので、鶴屋でお金を使うなら鶴屋パーキングを利用しましょう。
レストランアベニューは、その7階にあって飲食店が固まった階層になっています。
鶴屋には、大きく分けて本館と東館があるのですが、レストランがあるのは本館です。

鶴屋で食べられる。和食関連のお店をチェック!
とんかつ食べるなら「かつくら」
やごろう豚という鹿児島の特産豚を使ったとんかつが食べられます。
デパートレストランの定番中の定番「とんかつ」を食べるならここですね。
天一の天ぷらはちょっとリッチに。
デパートのレストラン。って高級なイメージがあって、天ぷらのその代表格。(個人的見解です。)
市場からの食材を使って新鮮な天ぷら料理が食べられる「天一」は掘りごたつや座敷席など落ち着ける雰囲気で、リッチに食事が楽しめます。

と言いつつも。御膳系が2000円〜なので、超高級という感じではないです。
天ぷら好きはぜひ。
やぶそば。熊本の老舗お蕎麦屋さん。
熊本の老舗のお蕎麦屋さん。
多種多様な蕎麦メニューが楽しめるお店。
おすすめ六花そば。
いくらや納豆、オクラ、しそ、など豪華な薬味をまぜまぜしていただきます。

お好み焼き!やはりここは外せない「千房」
ここは実際に食べに行ったこともあるのですが、お好み焼きとビールがお美味しいお店です。
ランチはちょっとお得に食べられるのと、広島、関東、とんぺい焼きなどの食べ比べのセットもあります。
お好み焼き屋と侮るなかれ。
めちゃ美味しいので、是非チェックしてみてください。
定番ジャンクフードが、鶴屋で食べられます!

星岡茶寮(ほしがおさりょう)
星岡茶寮と書いて(ほしがおさりょう)と読む。
最初どんなお店なのか想像がつかなかったのですが、日本料理の創作系、伝統の味などが食べられるお店。
御膳系のように、ちょこちょこと和風料理が楽しめて、日本酒などと一緒に大人の味を楽しみましょう。
鶴屋で食べられる。中華関連のお店をチェック!
鼎泰豊(ディンタイフォン)
小籠包がおすすめのお店で、中華というか台湾料理のお店になります。
鶴屋のレストランアベニューでは珍しく、10人〜の個室利用することが可能になっています。
なので、団体利用もしやすいお店です。
天心のコースが4000円〜とそこまで高級というわけでもありません。
ぜひチェックしてみてください。
紅虎餃子房
「餃子」と「ビール」。
最高じゃないですか?
点心や餃子メニューが中心ですが、中華料理のガツンと飯がたくさん食べられます。
チャーハン、餃子にビールでどうでしょうか?
萬力屋。黒ゴマ坦々麺がおすすめです。
ラーメン、坦々麺、ちゃんぽんなどの麺メニューが食べられるお店です。
チャーハンセットで、ピリッと香辛料の効いた黒胡麻の坦々麺がめちゃ美味しいのです。
食欲がそそられまくる一品。ぜひお試しあれ。

鶴屋で食べられる。洋食関連のお店をチェック!
ファミリーレストラン「ボンシェール」
一応洋食というカテゴライズをしましたが、熊本の郷土料理をはじめとして、和洋中のバラエティーに富んだメニューのあるお店です。
とにかく鶴屋で何を食べるか迷うときは、メニュー数が多いので、ボンシェールはおすすめです。

洋麺屋「五右衛門」
鶴屋だと唯一のパスタ専門店です。
ショーウインドウを見るだけで、かなりの数のパスタがあることがわかります。
大手チェーン店ですが、メニューが豊富なので迷ったら選択することも多いお店です。
ポムの樹
多分。日本でオムライスメニューの種類が一番のチェーン店ではないでしょうか?(多分)
熊本にも何店舗かショッピングモールなどに入っておりますが、定番であり、定番のオムライスが間違いのない味で食べられます。
子供好きなメニューがたくさんあるので、こちらもファミリーでおすすめしたいお店です。
鶴屋でご飯に迷ったときの参考にしてみてください。
今回はかなりざっくりとご紹介してきましたが、どれも結構素敵なお店で迷ってしまいますよね。
そんな時は、ジャンルで食べたいものを絞って選定してみてはどうでしょうか?
くまプレでも今後取材を重ねてご紹介していこうと思います。

それでは!
くまプレでは、月見編集長(@kumamoto_place)のインスタで熊本紹介もしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!