今日の熊本プレイスは、熊本のお菓子、お土産として一番有名と言っても過言ではない「ほまれの陣太鼓」について紹介します。


ということで、早速食べながらレビューしていこうと思います。
目次はこちら!


香梅は熊本で人気お老舗お菓子メーカー。
香梅は、昭和24年=創業70年の老舗お菓子メーカーです。熊本では、テレビCMなども流れるほど、人気があります。
熊本駅にもドンとお店を構え、大小県内に20以上の店舗を構える大きな会社です。
厳選された材料から作られる、風味豊かな和洋菓子が、県内、県外からも愛され親しまれている銘菓をたくさん製造されているお菓子メーカーです。
人気の陣太鼓無添加の力!カロリー、価格、原材料について。
内容量 | ||
---|---|---|
価格 | 792円 | 4個入り |
カロリー | 173kcal | 1個あたり |
原材料名 | 砂糖、大納言小豆、水飴、餅粉、麦芽糖、寒天、食塩 |
セット売りだと4個入りが最小サイズとなっていて、ちょっとしたお土産のサイズにぴったりです。
もちろん複数個セットはいくつか種類があります。
添加物が入っていなく、自然の食材ばかりで作られているのも特徴的です。

陣太鼓の食べ方。袋ごと切る!

でもめちゃくちゃ簡単なので、臆せず挑戦してみてください。
まずはこの黄金のパッケージから。黄金のパッケージを取り出します。

陣太鼓には一つひとつ神のフォークがついていて、これで陣太鼓を食べるわけですが、この切れ味がすごいんです。
どのくらいすごいかというと、
この銀紙が、
切れる。

素朴の中に美味しさが詰まった熊本を代表するお菓子。
僕は4分の1サイズを一口にして食べるのが一番美味しいと思っています。
ちなみに小さく感じますが、あんこの甘味がギュッとしているので、口の中でしっかりと甘味が広がります。
この断面を見てもらえるとわかりますが、中身は餅が入っていてこれがまた食感の良いアクセントになっています。
羊羹の食感の中に、もちのキュッとした食感。普通の餡団子とは違う不思議な感覚で、陣太鼓ならでは特徴と言えます。


それでは!
くまプレでは、月見編集長(@kumamoto_place)のインスタで熊本紹介もしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!
(更新予定しばらくお待ちくださいませ。)