スポンサーリンク

さて今日も精一杯仕事に取り組んで帰宅する道すがら、悪魔のささやきが聞こえてきている月見編集長(@tuki_mizu)です。

そんなささやきに耳を9割程度貸しながらやってきましたのは銀シャリ亭

銀シャリ亭の入り口

多分どこのぎんシャリ亭でもやっていると思います。お弁当のお持ち帰りをしてみたいと思います。

これがめちゃおすすめです!

今回は銀シャリ亭のお持ち帰り弁当レビュー記事です。

[adsense]

目次はこちら!

スポンサーリンク

月見 水太郎
インスタで熊本の美味しいところ、おすすめスポットを紹介しています!ぜひぜひチェックお願いします!⬇️

インスタバナー

銀シャリ亭のお持ち帰りメニューは?

お持ち帰りメニュー

銀シャリ亭のお持ち帰りメニューは、基本的にご飯、おかず、豚汁のセットになります。

お弁当メニュー
・お袋弁当:760円
(ご飯・豚汁・玉子焼き・ハムカツ・唐揚)

・チキン南蛮弁当:700円
(ご飯・豚汁・チキン南蛮2個・ハムカツ)

・唐揚弁当:670円
(ご飯・豚汁・唐揚4個・ソーセージ)

・生姜焼き弁当:760円
(ご飯・豚汁・豚生姜焼き・唐揚)

・カツカレー弁当:760円
ご飯・豚汁・トンカツ・カレー
(1辛+30円、2辛+60円、3辛+90円)

・チキンカツデミソース弁当:740円
(ご飯・豚汁・鳥もも肉デミソースがけ
白身魚フライ・ソーセージ)

・チキンネギソース弁当:670円
(ご飯・豚汁・チキン4切れ・コロッケ)

・塩さば弁当:840円
(ご飯・豚汁・塩さば・コロッケ・唐揚)

・塩さばと玉子焼き弁当:800円
(ご飯・豚汁・塩さば・玉子焼き・唐揚)

・銀鶏(醤油ダレ)弁当:700円
(ご飯・豚汁・銀鶏・白身魚フライ)

サイドメニュー
・唐揚(5個) 300円
・唐揚(10個) 600円
・唐揚(15個) 900円
・唐揚(20個) 1,200円
・豚汁 108円
・玉子焼き   270円
・明太玉子焼き 470円
・バンバン・自家製ホルモン煮込 627円
・お弁当ご飯大盛 +54円
・ご飯のみ 162円
スポンサーリンク

銀シャリ亭の唐揚げ弁当の内容!

注文したのは唐揚げ弁当二つ分。

袋に入った弁当箱

袋の中で計算されたお弁当の配置具合。

弁当

一気に開けます!

ご飯と唐揚げ弁当

内容は唐揚げ、ピリ辛ソーセージ、サラダ、マヨネーズ、大量ご飯、豚汁!

この大容量がいいすね。

スポンサーリンク

味はどう?銀シャリ亭の唐揚げ弁当実食!

唐揚げ

もちろん唐揚げから攻めます!

時間が経ってもカリッカリです。

もちろんマヨーズを塗布。

マヨネーズをつけた唐揚げ

これがまた絵も言えぬ美味しさなのです。

ご飯がまた大容量。

白ごはん

豚汁は具材たっぷりで家に着くまで温かいのがうれしい。

豚汁

定食屋銀シャリ亭世安店の営業時間、電話番号などの基本情報。

銀シャリ亭はどこでもお持ち帰り(テイクアウト)できますが、今回は世安店にてお持ち帰りしてきました。

店舗基本情報
店名 定食屋銀シャリ亭世安店
営業時間 11時00分~0時00分
定休日 不定休
電話 096-212-9511
住所 〒860-0821 熊本県熊本市中央区本山4丁目4−8
駐車場 有り:お店前
クレジットカード 現金のみ
電源 なし
Wi-Fi なし

銀シャリ亭の弁当はボリュームもばっちしコスパ最強!

まず僕の一番好きなポイントなんですが、なにも言わずについてくるマヨネーズです!

マヨネーズ

唐揚げといえばマヨネーズ。これが付いているだけでセンスあります。

ちなみに店内で食べると10円ぐらいでプラス料金取られるのですが、お持ち帰り弁当だと勝手についてきます。素晴らしい。

あとどういう風に揚げているのか聞いてみたいのですが、時間が経ってもカリカリの食感なんですよね。

下手すると口が切れるレベルw。でもおいしいんですよね。

ご飯は正直多めなので女性の方は小盛りにしてもいいと思います。僕は店内で食べる時はいつも「ご飯小盛りで」と頼みます。

大きい声で頼みます。

ということで僕のおすすめお持ち帰り弁当でした!

是非一度ご賞味あれ。

それでは、月見水太郎(@tuki_mizu)でした。

熊本の食事予約をするならこのサービス!
月見 水太郎
熊本でめちゃくちゃ美味しいお店を探すならチェックしておきたいサービスがこちら!↓
\熊本の美味しいお店を探すなら!/

熊本の美味しいお店を探すなら「ホットペッパー」「食べログ」「一休」はぜひチェックしおくべきです!

また、これらのサービスってただのお店探しにだけ使っていませんか?

実はお店の情報を見るだけでなく、予約ができたり、クーポンで安く食べられたり、ポイントがついたりするんです。

月見 編集長
普通に電話予約するよりもめちゃくちゃお得なので、使わない意味がわかんない。

予約したい人はぜひ以下をチェックしてください!

スポンサーリンク
コロナと暑さ対策!同時にできるマスク。

コロナの時代。

マスクは当たり前のように着用しておかなければならなくなりました、外したい場所でも人が多ければ外せなくて、蒸れて気持ち悪くなる時もありますよね。

そんな時におすすめしたいのが「COOLMAX21(クールマックス)

接触冷感が気持ち良く、不織布並のウイルス除去率を誇るマスクです。

暑さと一緒に、コロナも対策できる優れものです!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事