当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。
菊池にある手打ちそば「逐拓(ちくたく)」雰囲気のある蕎麦の味をいただきます。

今日は久しぶりに蕎麦をご紹介します。
菊池の田舎の方にある「逐拓」という古民家な蕎麦屋さん。
ということで、早速ご紹介します!
目次はこちら!
「逐拓(ちくたく)」のへのアクセス、駐車場情報!
菊池市泗水町合志川の近く。
熊本市内から20km弱、車で一時間はかからない距離となります。少し田舎の方なので、車で直接のアクセスがおすすめ。

古民家風のの佇まいで、雰囲気が良い一軒家がありますので、そちらを目指します。
駐車場はお店の前に数台。
到着した時は、僕らだけで駐車場もがらんと開けておりました。


お店の入り口前が駐車場になっていて、砂利が強いてあるスペースに三角の目印が置いてあります。
こちらを目印に、駐車して行きます。
テーブル式の囲炉裏、座敷やテーブル席もゆっくりと。

一枚板の看板に「逐拓」これでちくたくと読むところが、なんかカッコ良いですよね。
普通の一軒家の玄関のような作りになっていて、こちらを通って店内へ。

座敷の席やテーブル席など、こちら結構広くて、十数人は一気に入れるようなスペースが確保されています。



外側の席からは外が広く見えて、光が差し込んできます。

昼間は、電気が消してあって、この外側の明るさと店内の良い雰囲気の暗さが、時間の流れを遅く感じさせてくれます。

ところどころに見える古めかしさも、時の流れをゆっくりに感じさせる要因になっているんです。


僕らは足が下ろせるテーブル席をチョイス。

蕎麦を早速注文したいと思います。
「逐拓(ちくたく)」のメニューはシンプル。蕎麦に集中できるお店。
蕎麦メニュー!
シンプルなメニュー構成でトッピングメニューがおぼろ、卵とじ、とろろ、鴨南蛮、おろし、おろし納豆などなどがあります。


お飲み物もお酒が用意されています。
そのほかは、そばの秘訣が描かれたページがあり、その他のメニューはありません。

シンプルイズベスト!
今回は3色でいただいてみようと思います。
お一人でやられているので少し待ち時間があります。
お一人でお店を切り盛りされているので、注文後、お客さんが多い場合は少々時間がかかることもあります。

お蕎麦を急いで食べてもしょうがないと思いますので、水を飲みながらゆっくりと待ちましょう。
「逐拓(ちくたく)」の手打ちそばの味の評価!
それでは冷やしのそばでいただきます!

3色は「鴨南蛮」「おろし」「とろろ」の3種類。



3つの味を楽しみたいので、蕎麦も少し多めの量で逐拓的には中盛りサイズになるようです。

おろしなどを食べるために、普通のつけ汁もあります。


シンプルに最初は薬味だけでいただきます。




最高に美味しい!山葵のつんとした味と、清涼感のある透き通ったそばの味わいが新鮮です。

さらにおろしを加えて、少し辛みとさっぱりさが加わります。

出汁の効いた味にトロロのとろみが加わって、より一層蕎麦を美味しくし、

最後に鴨南蛮でパンチを効かせた蕎麦もいただけます。
最後まで行き着く頃には、めちゃくちゃ最高の幸せかんがお腹に広がっていきます。
大盛りでもよかったなぁ。
%clipboardの営業時間、電話番号などの基本情報。
| 店名 | 「逐拓(ちくたく)」 |
|---|---|
| 営業時間 | 11:00〜19:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| 電話 | 0968-38-1581 |
| 住所 | 〒861-1205 熊本県菊池市泗水町福本807 |
| 駐車場 | 有り:詳細こちら。 |
| クレジットカード | なし |
| 電源 | なし |
| Wi-Fi | なし |
菊池にお立ちよりの際はぜひ「逐拓(ちくたく)」の手打ちそばを堪能あれ!
ということで、今回は「逐拓(ちくたく)」をご紹介しました。
なるべく熊本市内以外のグルメ情報もご紹介していこうと思っていますので、ぜひチェックお願いします。
ぜひぜひお試しあれ!
それでは!
くまプレでは、月見編集長(@kumamoto_place)のインスタで熊本紹介もしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!



