当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。

熊本から福岡間九州自動車道の高速上にあるSA・PAをしっかりとまとめてみた。

当ブログではアフィリエイト(広告)を利用しています。

タイトル

熊本プレイスでは、熊本付近を中心にいろいろな高速道路のSA・PAのご紹介をやってきました。

その中でも、熊本-福岡間の上りのサービス、パーキングエリアについてまとめてみようと思います。

月見 編集長

今回の記事は、熊本から福岡方面へ遊びに行くよ!って人におすすめしたい。

月見 水子

休憩どこにしようかなって時に見て欲しいところよね。

ということでご紹介します!

目次はこちら! [hide]

熊本-福岡間のSA、PAは主要なところで5つあります!

熊本から福岡までの間で、主要なパーキングは「北熊本」「玉名」「山川」「広川」「基山」の5つです。

パーキングエリアの地図

それぞのれ特徴とともに、パーキングの雰囲気をしっかりとご紹介していきます!

北熊本サービスエリア

サービスエリアマップ

熊本インターから出てすぐのところなので、熊本出発の場合なかなか停まらないエリアかとおもいますが、思いの外充実したスペースです。

ラーメン

image by 北熊本サービスエリア(上り線)

「売店」「屋台系」「フードコート」と規模は小さいですが、大抵のものは揃っています。

広川や基山と比べると人も多くないと思いますので、週末や繁忙期などで密集を避けたい場合は、あえて北熊本の選択肢もありだと思います。

玉名パーキングエリア

サービスエリアマップ

玉名PA

玉名パーキングは、北熊本の次のパーキングエリアで、セブンレイブンなどのコンビニがあるのが特徴的。

フードコートがあって、イートインできるのですが、焼きそば、うどん、そばなどの軽食メニューに加えて、吉野家の牛丼を食べることができます。

テーブル席

屋台などもあって、飲食が充実しているイメージです。

屋台

唐揚げカップ

月見 編集長

唐揚げがめちゃ美味しかったのでぜひ食べてみてね!

\もっとくわしくチェックする!/

山川パーキングエリア

コンパクトだけど、イートインもあって意外に充実しているパーキングエリア。

というイメージの山川PAです。

看板

お土産

九州のちょうど中心部ということもあって、熊本だけでなく、鹿児島や宮崎などのお土産もあって、小回りが効く感じが素敵です。

小さいですが、食事処があって、「山川ラーメン」という名物が食べられます。

食事スペース

メニュー

九州はラーメンが美味しいところが多いので、是非チェックして見てくださいね!

詳細は以下に別記事書いているので、チェックして見てください。

\もっとくわしくチェックする!/

広川サービスエリア

熊本-福岡間の上りとしては、最大級の大きさが誇る「広川サービスエリア」。迷っているならここでとりあえず良いと思います。

レストラン、イートイン、屋台と食事がとにかく充実しています。

ステーキ重

ラーメン

イートインならラーメン、レストランならステーキ重がおすすめです。

お土産売り場

この辺りから、福岡のお土産も充実してきて種類も多いのでたくさんのお土産を購入したい人にもおすすめ。

月見 水子

私はここが一押しね。別記事には、屋台の食べ歩きもしているからみてみて頂戴。

\もっとくわしくチェックする!/

基山パーキングエリア

基山は「ロッテリア」や「スターバックス」などの大手のチェーン店が入っているのが特徴的です。

2020 08 10 17 17 44

2020 08 10 17 17 40

image by 基山パーキングエリア(上り線)

ハンバーガーが地域限定メニューなどがあって、これぞパーキングエリアという雰囲気があるエリアです。

24時間営業のコンビニ(ローソン)もあるので、時間外の対応も充実しています。

楽しく福岡方面まで高速の旅を楽しめる。

熊本から福岡までは、おおよそ100分くらいの旅です。

福岡に着く前に食事を済ませたり、ドライブの休憩地点として、サービスエリアやパーキングエリア利用することが多いですよね。

だけどどこにするか迷います。

今回、個別記事書いているのものは、実際に足を運んでレポートしているので、参考になれば幸いです。

それでは!

月見 編集長

実際に足を運んだら、また追加で記事を書くので熊本プレイスよろしくね!

くまプレでは、月見編集長(@kumamoto_place)のインスタで熊本紹介もしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!

\詳細をチェック!/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人