先日ご紹介したトレーラーハウスに泊まれる「天草フランピング「Marina Franping Village天草」」と併設されている、ステーキハウス「BY THE WAY さしより食堂」をご紹介します!


ということで、早速お店に突撃してきたので、ご紹介します!
目次はこちら!


「BY THE WAY さしより食堂」でのアクセス、駐車場について。

さしより食堂は、上天草市、大矢野町にあります。
天草で言うと、手間側に位置する上天草市、その中にある大矢野の海沿いにお店があります。
お店の建物が真っ赤に塗られているので、めちゃくちゃ目立ってわかりやすいです。
駐車場は共用駐車場へ。
マップ左下に見えるのがさしより食堂です。
そのすぐ横に駐車場があるので、ここが一番近い駐車場になります。

バイクがめちゃあってカッコ良い!店内の雰囲気紹介。
それでは、めちゃファンキーな赤いお店の入り口をくぐり抜けます。
入り口から中に入るとドカンとバイクがお出迎え。さすがアウトドアスポット。

そんなバイクを横目に、奥へと進むと、テーブル席がたくさん配置された広い店内がお迎えしてくれます。
ランチもディナーもお肉お肉お肉!そのメニューとは?

ランチ時間はちょっとお得なセットメニューを。
「11:00〜14:00」に定休日の火曜と水曜以外はランチやっております。
夜はドカンと1枚ステーキや鉄板焼きのメニューがメインですが
お昼は、カレーや丼風の肉めし、ホットサンドなどもあります。

ディナーメニューはステーキをgから選べる!
オーダー方法は、好きな部位のお肉を好きな量食べられるというもの。
部位は赤身、肩ロース(さしより)、サーロイン、ヒレ、など分かれていて最低150gから注文できます。
ちなみに、ステーキなどのメインメニューを注文すると、ご飯とサラダ、スープが飲み放題となります。
基本的には、サラダ、スープバーになっていて、自分が好きなように食べることができます。
ドリンクメニューはこちら!お酒が豊富。ドリンクバーも。
ビールやウイスキー、焼酎、ワインなどお肉の合いそうなお酒がたくさん揃えられています。
ソフトドリンクもあるんですが、こちらはドリンクバーになっています。
いろいろな種類が楽しめるので、こちらもぜひ試してみてください。
注文は券売機から!店内に入ったらまず注文。
入り口に貼ったら最初に券売機で注文しないといけないので、先ほど紹介したメニューからある程度何を頼むか決めておきましょう。

さらに、サラダバーなどがあるので、メインの料理がやってくるまでに、用意しておきましょう。
特にステーキに合わせる調味料が色々とあるのですが、僕は山葵などのお肉本来の旨味を引き出すタイプがおすすめです。
ソースも種類が色々とあるので、お好みのっものをチョイスします。
「BY THE WAY さしより食堂」のステーキと鉄板メニューを食べてみた!感想紹介。

食べ放題のご飯とスープ。
ご飯が食べ放題なわけですが、さしより食堂のすごいところは雑穀米の種類が選べるというところ。
スープはお肉によく合うワカメスープです。
これだけでもめちゃ食べられます。
ステーキを食べる前の注意点。紙ナプキンを。
鉄板の上で踊るようにジュージューとステーキがやってくるので、まずは脂から自分の身を守るために紙ナプキンをつけておきましょう。
そして、少しジュージュー感が収まってきたところで、
300gで注文したので、めちゃくちゃでかい!
ステーキ300gをシェア!お肉そのものの旨味を堪能。

めちゃくちゃ脂が滴って、垂涎が止まらなくなります。
とりあえず塩胡椒でいただきます!

わさびや塩胡椒で食べた後に、ソースなどをつけて食べることをおすすめします。
鉄板での海老の溶岩焼き!
天草なのでちょっと海鮮系メニューにも挑戦しました。
1400円とちょっとリッチな価格ですが、海老好きにお勧めしたいのが溶岩焼き。
皮付きでもなしでも食べられます。

「BY THE WAY さしより食堂」での営業時間、電話番号などの基本情報。
店名 | 「BY THE WAY さしより食堂」 |
---|---|
営業時間 | ランチ11:30~14:00 15:30〜21:00 |
定休日 | 火曜・水曜 |
電話 | 0964-27-5358 |
住所 | 〒869-3603 熊本県上天草市大矢野町登立11275−28 |
駐車場 | 有り:詳細こちら |
クレジットカード | 不可 |
電源 | あり |
Wi-Fi | 未確認 |
「BY THE WAY さしより食堂」で天草のステーキを食べよう!
ステーキハウス「BY THE WAY さしより食堂」のご紹介でした。


ということで、気になる人はぜひ一度足を運んでみてください。
Marina Franping Village天草のことが詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェックお願いします。
それでは!
くまプレでは、月見編集長(@kumamoto_place)のインスタで熊本紹介もしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!