スポンサーリンク

タイトル

熊本駅も「肥後よかモン市場」「ビックカメラ」「熊本駅ビルアミュプラザくまもと」「駅から百八歩横丁」といろいろなスポットがOPENし、より主要スポット感が増してきました。

月見 水子
2021年の熊本の大きな目玉になったよね。
月見 編集長
そう!だから熊本駅にも行く人が多くなってくるよね!

ということで、くまプレでは今回、熊本駅・アミュプラザに来たときに使えるロッカー情報についてマップを作成!

料金や大きさなども含めてまとめておきたいと思います。

目次はこちら!

スポンサーリンク

月見 水太郎
インスタで熊本の美味しいところ、おすすめスポットを紹介しています!ぜひぜひチェックお願いします!⬇️

インスタバナー

熊本駅周辺ロッカー全マップ!

よし到着!それでは早速熊本駅のロッカーを散策しようと思います!

熊本駅

月見 編集長
さくっと10分ほどで、熊本駅周辺を散策。ロッカーをチェックしたらこんな感じになりました。

マップ

アミュプラザ内はフロアマップを確認しましたが、見つからなかったので、熊本駅のそれぞれの出入り口の近くに配置されたロッカーのみになるようです。

月見 水子
なるほどね。なら、ショッピングやアミューズメントで遊ぶときに荷物が邪魔な人は、いったん熊本駅に預けてから移動すると楽そうね。
月見 編集長
そうだね!
スポンサーリンク

熊本駅のロッカーの場所詳細について!

月見編集長
マップで大体わかると思うけど、一応ロッカーの量や雰囲気を画像に収めてきたので詳細をご紹介していきます!

新幹線口を出てすぐ右側。

新幹線口

出入口から出た時に右側で口から出ると目の前にあるロッカー。

白色ロッカーが特徴で、40〜50個ぐらい用意されています。

ちなみに、新幹線口の方に配置されているロッカーはここだけなので、注意しておきましょう!

白川口を出て左側のロッカーここが一番多い!

ロッカー

ロッカーの数が一番多く、大きめのサイズも入るロッカーが多く配置されているのが、白川口から出てにあるロッカー。

数は多いので、とりあえず白川口で探すならここがわかりやすいです。

スタバのテラス席を超えるとすぐにあります。

白川口から出て、右側のロッカーにはクリーニングロッカも併設。

ロッカー

アミュプラザに一番近いロッカーがここで、柱の裏らへんにあるので、ちょっとわかりづらくなっています。

こちらのロッカーの横には、LAGOOのクリーニングロッカーが併設されていて、電車を使って通勤などをしている人には嬉しいサービスです。

LAGOO

月見 水子
仕事の帰り道にクリーニングを出したり、回収したりできるのは嬉しいわよね。

熊本駅はショッピングだけでなく、通常は多くのサラリーマンを運ぶ移動拠点なので、このようなサービスもあるのは便利です。

スポンサーリンク

熊本駅のロッカーの使用方法!支払いは電子マネーも可能?

最近では珍しくなくなった電子決済も利用できるタイプのロッカーになっています。

ロッカー

通常コインロッカーはロッカー一つ一つにコインで支払いをするケースが多いですが、JR系は「現金」か「交通IC系」での支払いが可能になっているロッカーが多くなりました。

希望の支払い方法を選択して、空いているロッカーを選択、ロッカーに応じた金額を決済し、荷物を入れてからドアを閉めるとロックがかかります。

基本的には、画面タッチを進めていけば誰でもわかると思うので、そんなに難しくはないです。

むしろ、取り出す時が注意があって、ロッカーの番号と暗証番号でロックを解除するので、忘れないようにしておきましょう。

通常はレシートなどに記載されているのと、交通ICカード決済の場合は、同じカードを読み込ませるとそれが鍵になってロッカーを開けることも可能です。

月見 水子
すごく便利な世の中になったものね。

熊本旅行の帰り道、ロッカーを利用する場合は是非こちら。

そんなに数は多くないですが、よほど繁忙期でなければ大抵ロッカーは空いています。

アミュやちょっとご飯を食べるときにトランクや荷物が邪魔って時は、ぜひご利用してみてください。

月見 編集長
マップを見ればすぐに場所がわかると思いますので、ぜひチェックしてみてください。

それでは。

くまプレでは、月見編集長(@kumamoto_place)のインスタで熊本紹介もしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!

\熊本駅の気になる記事。/
熊本の食事予約をするならこのサービス!
月見 水太郎
熊本でめちゃくちゃ美味しいお店を探すならチェックしておきたいサービスがこちら!↓
\熊本の美味しいお店を探すなら!/

熊本の美味しいお店を探すなら「ホットペッパー」「食べログ」「一休」はぜひチェックしおくべきです!

また、これらのサービスってただのお店探しにだけ使っていませんか?

実はお店の情報を見るだけでなく、予約ができたり、クーポンで安く食べられたり、ポイントがついたりするんです。

月見 編集長
普通に電話予約するよりもめちゃくちゃお得なので、使わない意味がわかんない。

予約したい人はぜひ以下をチェックしてください!

スポンサーリンク
コロナと暑さ対策!同時にできるマスク。

コロナの時代。

マスクは当たり前のように着用しておかなければならなくなりました、外したい場所でも人が多ければ外せなくて、蒸れて気持ち悪くなる時もありますよね。

そんな時におすすめしたいのが「COOLMAX21(クールマックス)

接触冷感が気持ち良く、不織布並のウイルス除去率を誇るマスクです。

暑さと一緒に、コロナも対策できる優れものです!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事